沖縄自動車車体整備協同組合さんが
「あばおきなわ」というフレーズで、
組合を世間に認知させたいとの思いで制作したロゴです。
そもそもこういったロゴは「どシンプル」が
一番だと考えるタチでして、
一切ヒネリなしの直球で考えてみました。
個人的に先方からのヒアリングで
だいたい2・3案はプランを提出するのを心がけています。
1つ目は、クライアントの思い通りである「所謂言われた通りの案」。
2つ目は、その思いに個人的なスパイスを加えた「言われた通りの咀嚼案」。
3つ目は、クライアントの思いから少し外れるけど個人的に作りたい「完全に俺の術中案(笑)」。
3つ目に関しては説得する交渉術も必要になってきますが、
だいたい最近のデザイナーの人たちはやらないかな。
特にココ沖縄での俺の周りのデザイナー達はやらないね。
話は逸れましたが上の案の段階で
Aは、自動車の整備組合らしいちょっと硬めのフォントで
ハンドルをモチーフに作ってあります。
これは「所謂言われた通りの案」ですね。
Bは、自動車の整備組合のイメージを少し柔らかくしてみてはどうだろうと思い、
Cooperという少しかわいい感じのフォントを使ってみました。
個人的にこういうアールの効いたフォントは嫌いなんですが、
個人的な好き嫌いはデザインする上で関係ないですからね。
ちなみにこちらは「言われた通りの咀嚼案」ですが、
車のアイコンをプラスしてみました。
これは2つのプランを、
全く違う印象にしようとの思いも込められています。
その結果、即決でB案でしたが
出来上がったロゴを見て分かる通り
車のアイコンが少し違いますね。
お顔を見せて欲しいとのことで少し手直しして完成させました。
意外にシンプルだけど手間暇かかっているロゴマークや、
その人のイメージを強く印象させる名刺などのデザインは
個人的に一番難しいけど面白いと感じます。
足し算のデザインよりマイナスしていくデザインの方が難しいですからね。
沖縄自動車車体整備協同組合/ロゴマーク
使用ソフト/イラストレーター
作業時間/7〜8時間
0コメント